top of page

仮面

仮面を被る

その言葉に

どんなイメージを持ちますか?

きっと多くの人が

良い意味には受け取らなかったのではないでしょうか


ree


私たちは

産まれてしばらくは

家族との関わりが主ですが

成長すると学校などで初めて

家族以外と関わりを持ち

社会に出ると

多種多様な人たちと関わり合います



当たり前のことですが

全ての人たちとの関わり方が同じ

というわけではありません



この人にはこの関わり方

あの人にはこの関わり方

というように

関わり方を使い分けているわけです


ree


家族の前での態度や言葉遣いと

職場の上司に対しての態度や言葉遣いは違いますよね

友人でも相手によって距離感が違うように

関わり方も使い分けているはずです



それは言わば

八方美人なわけで

全ては

自分にとって

関わりやすい関わり方を選んでいるのです

自分を守るために

相手に合わせた自分の仮面を被るのです



そう考えると

仮面を被ることとは

重要なことの一つだと言えます


皆さんは

どんな場面で

誰に対して

どんな仮面を付け替えていますか?



今日の授業では

そういったことを一緒に学びました




高校生のうちから心理について学ぶことは

どんな意味を持つのでしょう



どんな状況においても

人と人とは関わり合うものです



人間関係の中で

自身のメンタルバランスを保つことや

相手の心情を把握することは

大切なことの一つでもあります



社会人になると

人間関係によって

引き起こされる問題(悩み)は

これまで以上に多くなり

その質も変わっていきます



社会人である皆さんは

既にそのことを経験していると思います



以下のURLは

心理学コースがあるヒューマンキャンパス高校さんのホームページです。

定期的にオープンキャンパスが実施されています

そこで心理学の授業を一緒に体験してみませんか?



最後まで読んでいただきありがとうございました

皆さんにとっても素敵な時間が訪れますように



他のブログはこちらへ

コメント


090-5938-9072(電話受付:10時~20時まで)

©2019 by Mental Management Office. Proudly created with Wix.com

bottom of page