top of page

制服効果

ロボットプログラミング教室4月①日目


私たちの周りでは

新たな生命が誕生日する季節

そして

別れと出逢いの季節でもあり

始まりの季節でもあります

また

新入生だった新人は先輩へ

卒業した者は新たな一年生へと

ステップアップしていく季節でもあります



とりわけ本人が意識していなくても

成長の兆しを示すことがあります


・始まりのあいさつ

・授業に向き合う姿勢

・あとかたづけ

・終わりのあいさつ


その全てに

今までとは明らかに違う姿が見えました





誰もいない道端で唾を吐いてしまう

車が来ていない赤信号を無視して渡っちゃう

喫煙所ではない場所でタバコを吸ってしまう

汚い言葉を使って雑な話し方になってしまう


普段の生活の中で

何気なくやってしまうこと



決して良いとは言えないが

ついやってしまうこと



そういうことないですか?



不思議なことに

あることをするだけで

それを抑えられるのですが・・・



思いつきますか?





2つご紹介すると

まずは

(職場の)制服を着ることです


制服を着ることで

「個人の情報が少し特定される」

「職場に迷惑をかけられない」

などといった心理的な作用がはたらきます

ある意味

制服効果とも言えますね



もう一つは

自分の名前を見えるようにしておくことです


これも

「個人の情報が特定される」

という心理的な作用がはたらくものです



この2つには共通点があります

それは

アイデンティティ(自分という自他の認識)