コミュニケーションって
なんだかあの人苦手だなぁ……
なんかソリが合わないんだよなぁ……
という人もいれば
この人とはウマが合うんだよね〜
この人のことは好きだな〜
といった印象を持つ人もいますよね
自身の中で明確な理由を自覚していれば
さほど問題にする必要はなさそうですが
なぜなのか自分でもよくわからない場合
モヤモヤすることは避けられそうにありませんね
そもそも
コミュニケーションってなんのために行うのでしょうか?

きっと多くの人たちが
「伝えること」
このようなことをイメージすることでしょう
その通りです
伝えること
これも含まれます
ですが
伝えるだけで終わりではありません
調べてみると
それぞれで細かい表現が違ってはいますが
「自分の意思や考えなどを伝え合うこと」
このような表記がされているかと思います
伝え合う
つまり
伝えること(伝え方)と
共有すること(伝わり方)
の両方があるというわけです

一方通行ではなく
お互いにとって良い着地点を見つけ
ある目的を達成し合っていくことが
コミュニケーションの意義と言えそうですね
例えば
「分かってもらう」ことが目的のコミュニケーションで
相手の状況などは無視して
自分の言い分だけを一方的に伝えても
「分かってもらう」には難しそうです
相手が話を聞ける状態で
相手が理解しやすい言葉を使うことで
「分かってもらう」目的に近づくわけです
「そんなこと分かってるよ」
そんな言葉が聞こえてきそうですが………
私たちが行うコミュニケーションの多くは
「話す」「聞く」
といった会話が主なわけですが
確認する
ということもコミュニケーションなわけです
あの人ってこんな人なのかな?