この会(心理学実践教室『ここから』)は
心理学講座の修了生さんが主体となって
セミナーをしたりカウンセリングの練習など
ステップアップすることをフォローする会です
今回の担当講師は
高校卒業後、黒毛和牛の専門店に勤務し
退職後は事務補助として市役所勤務へ
その傍ら、NLPや色彩心理学などを学ばれた方です

誰にも言えない気持ちはどうしてますか?
自分でもよく分からない感情ってないですか?
それらの正体とは……?
全てが明確にはっきりとしていれば
モヤモヤとすることはないのでしょう
なぜなら
モヤモヤという表現は
実態がよく分からない
はっきりしていない
ことを指している表現ですから
その実態あるいは概要が
はっきりとしてくれば
なんとなくでも捉えることができれば
す〜〜〜〜っと
晴れてくるような
軽くなるような
そんなことを
多くの人たちも
体験したことがあるのではないでしょうか
よくあるモヤモヤは
人間関係が原因になっていることが多いです
人のことがよく分からない
もしかしたら
人と関わっている時の
自分のキモチがよく分からない
そんな状態が
心に霧がかかるように
モヤモヤとなって現れる
それが
一体どんなモヤモヤなのか?
何に対してのモヤモヤなのか?
はっきりさせる方法の一つとして
色彩心理学を活用する

色と心には大きな関係があります
色は心に大きな影響を与えています
明るい色は楽しさや幸福、愛をイメージするように
涼しい色は穏やかさや落ち着きをイメージするように
心の状態とそれを表す色には関係があるのです
そのことを知るだけでも
自分のキモチを整理することができます