夢を持とう!
目標を持とう!
どちらも似たような意味で使われることがあります
Be ambitious!
『大志を抱け!』
![](https://static.wixstatic.com/media/06c095d127e0460f89d50da092e03a35.jpg/v1/fill/w_980,h_836,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/06c095d127e0460f89d50da092e03a35.jpg)
このように表現することもあるでしょうか
小学校に行くか行かないかの頃
周囲の大人たちによく聞かれていた言葉
『将来、何になりたいの?』
その時の私は
これといったものが無かったように記憶していますが
同じ年頃の友人たちの中には
『警察官になりたい』
『ケーキ屋さんになりたい』
『野球選手になりたい』
『お嫁さんになりたい』
などの回答が多かったように感じます
同じように今のあなたが
「将来どうしたいですか?」
このように質問されたら
何と答えるのでしょう
夢と目標
先ほども言ったように
この2つの言葉は似たような意味合いで使われることがありますが
明確な違いとは何でしょうか
夢を叶える考え方
目標を達成させる考え方
それらは
実はとてもシンプルだったりすることもありますが
![](https://static.wixstatic.com/media/7aaec5_5ca7e7c1050744b69985f08ae5091210~mv2_d_1920_1280_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7aaec5_5ca7e7c1050744b69985f08ae5091210~mv2_d_1920_1280_s_2.jpg)
行動することが容易ではない
というのが正直なところでしょうか
なぜ容易ではないのでしょう
どうすれば
比較的簡単にその行動を継続させることができるのでしょうか
仕事面においても
プライベートにおいても
目標を達成させることは
自信に繋がり
日々の生活にも大きな影響を与えます
どの分野の職種であっても
どんな役職の人であっても
どんなものと向き合うことでも
メンタルは無視できないものです
最近では
多くの人たちの中で
こころ(メンタル)に対する意識も
変化しているように感じます
一人一人のメンタルは
企業の利益に多大なる影響を与えるものだと考えています
そのメンタルを整えるサポートをさせて下さい
皆さんの周りで
研修を探されている企業様はいらっしゃいませんか?
ぜひ、ご紹介下さい
企業研修の詳細はこちら
他のブログはこちら
最後まで読んでいただきありがとうございます
あなたにとっても良い毎日となりますように
Comments