行動のずっと奥にある目的
更新日:2021年8月23日
オリンピックも始まり
早くもメダル獲得の嬉しいニュースが世界中に広がり始めましたね。
柔道の『阿部兄妹の同日金メダル』にも
胸を熱くさせられました!
男子柔道66キロ級
決勝戦の試合終了直後
惜しくも敗れたマルグベラシビリ選手が頭を抱える一方で
見事勝利した一二三選手は静かに佇んでいる
という両選手の対照的な姿を観て
勝利した一二三選手の振舞いは
敗北した相手を思いやる気持ちの表れ
だったようにも感じ感動しました!
そんな感動の一夜明けた今日
私は
如水コンサルティングを担当されている
『のむら社労士事務所様』の
企業研修の4日目
テーマは
『行動の目的』

皆さんには
「欲しいもの」や
「やりたいこと」はありますか?
なぜ
それを
欲しがったり
やりたいのでしょう?
私は最近、朝ランをしています
始めたばかりなので
短い距離をゆっくり走っているのですが
それをやる理由はたくさんあります。
素直に「わんぱくなお腹を引き締めたい!」という思いもありますし
「健康的な身体になりたい!」という思いもあります
他にも
「昔の自分(の身体)に近づきたい!」
「年齢に負けたくない」など
細かいことを挙げればキリがないので
それらを全てお伝えするのは、またの機会にでも(^^)
では
先ほど挙げた理由が叶った(達成した)ら?
私の場合
・お腹が引き締まるとシックスパックに近づける
・健康的な身体になると晴れやかな気分になる
・昔の自分に近づくことは体力がつくことを意味する
・年齢に負けないことで他のことにもチャレンジできそう
さらにその答えを
もっと深掘りしていくと
・シックスパックに近づくことで自信に繋がる
・晴れやかな気分になることで余裕が生まれる
・体力がつくことでもっと運動の幅が広がる
・他のことにもチャレンジすることは世界が広がる
など
理由が叶う(達成する)ことで得られる