top of page

石橋は・・・。

更新日:2022年11月22日

小学生の頃の夏休みといえば

休みがずーっと続くような気がしていました

その結果というわけではありませんが

宿題に取り掛かるよりも

遊びに夢中で

どんどんと後回しにし

最終日に泣きを見る

というのが

私の夏休みの思い出です

皆さんは

夏休みの宿題ってどうされてましたか?

何かを始めようとするとき

私たちは

いろんなことを

思い

考え

想像します


それは人それぞれではありますが

共通して

2つに分けることができます

取り組むことの結果や

ゴールによって得られるものにフォーカスして

前進することに注力するタイプ

発生し得る課題

考えられる問題にフォーカスをして

リスクヘッジに注力するタイプ

決定的な違いの一つは

進み方(進むスピード)

いわゆる

ウサギとカメ

といえばイメージできるでしょうか?


物語のように

最終的にゆっくりなカメが

俊敏なウサギを追い越す

ということではなく

あくまでも

作業の進め具合を当てはめて考えるだけです

期限のあるものや

スピーディーに取り掛かりたい人(ウサギ)からすると

のろのろしている人(カメ)に対して良い印象は持ちません

また一方で

時間がかかってでも

より安全かつ確実に物事に取り組みたい人(カメ)からすると

先しか見ていない

せっかちな人(ウサギ)に対して良い印象は持ちません

二人三脚で二人がペアを組むと

互いに思うようには行かず

歪みあったり争いに発展するかもしれません

石橋を叩く人がいなければ

渡っている途中で足元が崩れて

怪我や事故に繋がる恐れがあります

思い切って石橋を渡る人がいなければ