環境が変わる
前回から新しいお友達も増え
今までと環境が変わり2日目

人が増えたり減ったり
一人でも変われば
環境の雰囲気といいますか
空気感というものは変わります

学生時代
自分のクラスに転校生が来ると
寄ってたかって話しかけてみたりして
転校生に注目が集まります
クラスメイトが転校して行ったときも
その抜けた穴
転校していった生徒の存在を大きく感じる日々があります
どちらにしても
その転校生に
意識的に注目するわけです
それほど
一人の存在、影響力というのは
大きなものなのです
その後にどう影響するのかは
また別の話にはなりますが
新しいお友達が増えて
2回目なのですが
すでに
ちょっかいを出し合い
時に手伝い
それぞれの作業をしながらも
会話をしている
そんな日々を重ねて
少しずつ慣れていく中で
どんな時間
どんな体験を積み重ねて
共に成長し合っていくのでしょうか
そして
いろんなものを乗り越えたときの
達成感や嬉しさ
それらは
年齢に関係なく
嬉しくもあり
大きな力にもなりますね!
そんな体験が
これからの日常において
どう役に立てることができるのか
どんな成長に役立てることができるのか
社会人になって
多くの体験をしてきた私たちには
具体的な想像ができるのではないでしょうか
近年、注目が増え
いろんな場所で取り組まれているロボットプログラミング教室。