top of page

最高のものまね

ヒューマンキャンパス高校での

心理学の授業16日目


今日のテーマは「ものまね」。人の真似をする事って・・・

私は幼い頃から

ものまね番組が好きでよく観ています


ものまね四天王

といえば

・清水アキラさん

・コロッケさん

・栗田貫一さん

・ビジーフォー(モト冬樹さん・グッチ裕三さん)のお二人

ですが

今ではどうなのでしょう?

どの方たちもすごく技術もあり

そして

人を魅了する力もあるので

絞ることが非常に難しいかもしれません



ものまね番組が好きだからなのか

人の真似をすることが多かった気がします



先生の声真似や

当時のお笑い芸人のマネ

アーティストの歌まねなど



皆さんは

人から真似をされる

ことについて

どう感じますか?



業種によって異なると思いますが

手の内を知られたくない

という意見があるのも事実です



ですから、なるべく

見せないように

見られないように

隠そうとする

だから

近づかれることを嫌がる

といった振る舞いをする人を見かけることもあります



私は先述の通り

真似することが好きですし

真似されることも大歓迎です


今日は教壇の位置が変わっていました!その変化で新鮮な気分になりますよね〜(^^)

よくよく考えると

私たち人間は

性別・世代・人種

そういったものに例外なく

ものまねの達人

ものまねする生き物

なんですよね



親の真似をして言葉を覚え

周囲の真似をして歩き出し

友や兄弟の真似をして怒られることを知り

先輩や上司の真似をして仕事を学び覚える



そうなのです!

真似をすることは

学ぶことの一つなのです


誰を真似してみたいですか?そこから何を学ぶことができるのでしょう。