新しい筆箱
- Yukihiro Nakamura
- 2019年4月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年4月5日

個人のメンタルリスクマネジメントを通して、それぞれの個性を育て個人から社会へと貢献することを提案する実践心理学講師/心理カウンセラーの中村元洋です。
不定期ではありますが、私の体験や感じたことなどブログを書いていこうと思います。今回は、記念すべき初回投稿になります!最後まで読んでいただけると嬉しいです。
つい先日、私が「すごい人だなー」と思っている人の一人、『施術家の言語学』『セラピストの言語学』を開催している『神 崇仁』さんのセミナーを受講している最中、「どうしてもやりたい事」が浮かんできたので、セミナーが終わり次第、講師関係者には申し訳ない思いがありましたが、さっさと帰りました!
そして「やりたい事」に取り掛かったのです。
おかげで、また別の「したい事」が見つかったのですが、その内の一つに「新しい筆箱が欲しい」という想いがこみ上げてきました。
皆さんは、筆箱に何を求めますか?
値段?
形?
それとも、ブランド?
私が今まで使っていた筆箱はしっかりしてて頑丈なのですが、その分、厚みがあるのでかさばるのが少し不便に感じていました。
今の筆箱よりスマートでかさばらないものが欲しくて、前からちょっと気になっていた筆箱があったのですが…。
なんだかんだで先送りにしていました。
ですが、ついに購入を決意。
そして、今まで使っていた筆箱は家族にあげてお別れしました。
欲しいと思っている筆箱は、福岡県内のどのお店でも見かけるものではなかったので、わざわざ特定のお店へ足を運んでワクワクと逸る気持ちを胸に売り場へ直行!
欲しい物を手に入れる時の行動力は、一段とパワフルなものですね。
そして
早い‼
なんと!
ちゃんと陳列されているではありませんか。
1色だけ…。
お店までの道中、頭の中で強くイメージしていたのは、もう1つ別の方の色だったのですが目の前に並んでいるのは、違う方の色だけ…。

どうやらこんな時、人というのは素直な想いが滲み出てくるようです。
先程まで感じていたワクワクと逸る気持ちは、一気に喪失感にも似た感情へと変わり、ガッカリ感が思いっきり滲み出ていたことだと思います。
お店の人に確認してみたのですが、やはり、この1色だけのようです…。
購入しようか?それとも、後日に改めようか?とても悩みました。
だけど
「せっかく、ここまで来たのだから」
「前の筆箱は、家族にあげちゃったし」
「色が違うだけで用途は同じじゃん」
などの考えが、私の購入意欲を取り戻させてくれたおかげで、色違いではあるものの私が欲しかった筆箱を購入できました。
さぁ!
購入したら、あとは新しい筆箱に家でバラバラになっているペンたちをお迎えするだけです!
…
あれ⁇
…
全部入りきらない。
そうです。以前の筆箱は厚みがあったため容量が多かったのに対し、今回購入した筆箱はかさばることを避けてスマートになった分、容量もスマートになったわけです。
そのことは、全然考えていませんでしたー。
新しい筆箱に迎え入れる精鋭たちを選抜し、今の私にとって「使いやすい文具」をまとめた筆箱の完成です!
これから、講座やセミナーなどの際、この筆箱を取り出すことが楽しみでしかたありません。
『たかが筆箱』かもしれませんが、新しい物を使える時って、なんだかワクワクしませんか?
こんなにワクワクできるのも、何がキッカケになるのか分かりませんね。
そして
どんな物事にも、きっとそんなキッカケが隠れているのだと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうござます。次回のブログもお待ちいただけると嬉しいです。
Comments