心理学に触れる
ヒューマンキャンパス高校には
心理学コースがあり
定期的に体験会が実施されています
高校生のうちから心理について学ぶことは
どんな意味を持つのでしょう
心理学と聞くと
どんなイメージを持ちますか?

今まで私が聞いた中では
心を読まれそう
というのが最も多いイメージです
そして大抵の人が
興味あります
と付け加えて答えてくれます
心理について学び
目標達成や
人間関係に活かしていくわけですから
興味が湧いてきますよね
それはつまり
見方を変えると
目標達成や
人間関係において
悩みが尽きないことを表しているのかもしれません
じゃんけんをすると
勝とうとするのは
人の心理といえるでしょう

じゃんけん=勝敗を決めるもの
だから勝とうとする意識が働く
遅出しで負けようとしても
あいこになったり
つい勝ってしまうのは
やはり
勝とうとする心理が働いている
あるいは
負けないようにする心理が働くのでしょう
数年前に
人気バラエティ番組によって
男気じゃんけん
というものが流行りました
じゃんけんで勝った者が奢る
というものです
私もよくやりました
勝った瞬間
『よし!勝った』という喜びと
『奢る方だった』という現実が
ちょっとした混乱を招いていたのを覚えています
『勝ちたい』
そんな思いが働い