top of page

共有の重要性

私たちは

いろんな人たち

ときに動物たちと

コミュニケーションを取り合っています




それは生まれたばかりの頃から

備えている能力の一つ

経験を重ねるごとに

その技術は向上し

より複雑になっているものでもあります



なぜコミュニケーションを行うのでしょう?


当たり前のようにやっているものだから

深く考える機会は少ないように思えます



この機会に考えてみてもいいかもしれませんね

なぜコミュニケーションが必要なのか?



✅ 自分のことを知ってもらうため

✅ 相手のことを知るため

✅ 意思疎通を図るため

✅ 生きていくのに必要だから

✅ 争わないため

いろんな声が聞こえてきそうです


それらは、さまざまな声ですが

行き着く答えは同じかもしれません



そんなコミュニケーションにおいて

私たちはよく

勘違い(思い込み)

を起こします



例えば

『ちょっと待ってて』

と言われたら何分くらいまで待てますか?



相手の事情やこちらの事情、連絡するなどを一切抜きにして

言葉の通り、ただ待つことを考えてみてください



60分待てるAさんと

15分待てるBさんが

待ち合わせたとします



待てる=待たせる

と仮定して


Bさんが先に目的地に着いてAさんを待つことになったとします

そうすると単純にAさんはBさんを60分待たせることになる

だけど

さすがに悪いので頑張って急いで

30分縮めました!

頑張った!!


60分を30分に縮めるというのは

相当な労力が必要です

そんな思いをして

Aさんはやっと到着します

メイクやセットが乱れ

汗だくになっているかもしれません


だけど


Bさんの機嫌はあまり良くない




そうですよね

Bさんからしたら

15分待った上に

<