プログラミング教室のご紹介
ロボットプログラミング教室5月②日目

ロボット組み立ての上級とも言える
プライマリーコース
そして
動きや仕組みを理解する初級とも言える
ベーシックコース
今現在
私が受け持つクラスでは
この2つのコースに生徒さんがいます
他にもいくつかのコースがあり
それらは
理解度や組み立ての成功度など
レベルに合わせステップアップしていきます

LEGOのようなブロックで
ロボットの組み立てに慣れることから始まり
複雑な改造や問題を解くことを行いながら
動きと仕組みの理解を深め
そして
ロボットを動かすための指示(命令)
つまり
プログラミングについて
時間と経験値を重ねてじっくりと学んでいきます
クラスメイト同士
年齢や住んでいる地域が異なりますが
互いが良い刺激となっているようです
数多くの体験を重ね
少しずつ慣れていく中で
どんな時間
どんなものを積み重ねて
共に成長し合っていくのでしょうか
そして
いろんなものを乗り越えたときの
達成感や嬉しさ
それらは
年齢に関係なく
大きな力にもなりますね!
そんな体験が
これからの日常において
どう役に立てることができるのか
どんな成長に役立てることができるのか
社会人となり
多くの体験をしてきた私たちには
具体的な想像ができるのではないでしょうか
近年、注目が増え
いろんな場所で取り組まれている
ロボットプログラミング教室