タンスの整理
梅雨なのに40℃を超える地域もあり
本格的な夏をどう過ごすか考えものです
季節の変わり目で気になることの一つが
服装
ではないでしょうか

私は季節ごとに衣替えをするのですが
中にはそうでない人もいるかもしれません
というのは
着なくなった服を
しまうか、しまわないか?
という点での話ですが
ものによっては
クリーニング後に保管してくれるサービスを利用することで
クローゼットに余裕ができて助かることがありますね
季節関係なく使うような服や下着たちはどうしてますか?
大抵の人は、タンスのようなものにしまっているのではないでしょうか
どこに何をしまっているのか?
それは大体決まっていますね
一つの引き出しを開けると
そこには靴下の片方とシャツが入っている
別の場所には
もう片方の靴下とパンツが
さらに別の場所には
シャツとハンカチが
ぐちゃぐちゃーっと入っている
こんなタンス、使いますか?
どうすれば
もっと使いやすくなるのでしょうか
それは整理整頓する(片付ける)こと
といえば簡単ですが
どんな片付け方を想像しますか
多くの人は
全部引っ張り出して
それぞれにまとめて
再度、入れていく
という感じの片付け方をイメージしたことでしょう
そうすることが
手っ取り早く確実
であることは
いうまでもありません
私たちの頭の中も
思考や情報が多すぎて
ぐちゃぐちゃ〜っとなることがあります

そんなときも
ぜーんぶ引っ張り出して(書き出して)
グループに振り分け
頭の中のタンスを整理してみて下さい
今回もNLPという心理学を基準に
ゲームを取り入れながら触れ合いました
<